T.N
昭和60年生まれ/ 大阪府出身
入社年:平成24年(中途入社)
前職:エアコンメンテナンス
部署/役職:主任
社会人になっての仕事は、まず建築関係から始めました。大工や防水工事など、いろいろやっていました。その後、エアコンのメンテナンスの仕事に移りました。この仕事では、エアコンの修理や取り付けを担当していました。でも、この仕事は本当にブラックで、日曜日しか休みがなく、その日曜日の休みも前日に決まるような感じで、自分の予定が全く立てられなかったんです。労働時間も長く、給料もそれほど良くなかったので、3年半我慢した後に辞めることにしました。
(KIDO PACKAGINGに入社したきっかけは)実は奥さんの弟がKIDO PACKAGINGで働いていたからなんです。彼の話を聞いて、面接を受けることにしました。これまで製造系の仕事は全く経験がなかったので不安もありましたが、外での仕事とは違い、工場内での仕事にメリットを感じました。前の仕事では予定が立てられなかったので、ここならば休みもしっかり取れるし、労働時間も管理されていると思いました。
今はラミネートの仕事を担当しています。印刷されたフィルムをもう一枚のフィルムと貼り合わせる工程です。具体的には、印刷されたフィルムを機械にセットして、接着剤を使ってもう一枚のフィルムと貼り合わせる作業を行っています。機械の操作や調整を行いながら、異常がないかチェックします。ラミネートは大型の機械を使うので、基本的には二人一組で作業しています。一人が機械を操作し、もう一人が資材の補充や準備を担当します。
この仕事の魅力は、やっぱり自分が手掛けた製品をスーパーやお店で見かけるときですね。「これ自分が作ったんだよ」と自慢できるのが嬉しいです。また、工場内での作業なので、天候に左右されることもなく、安定した環境で働けるのも魅力です。前の仕事と比べて、労働時間がしっかり管理されているので、プライベートの時間も大切にできています。
入社前は、製造の仕事がどれほど大変か全くわからなかったので、不安もありました。特に、機械の操作や調整が難しいと感じることもありました。最初は失敗も多かったですが、徐々に慣れていきました。やはり、機械が止まらないように調整するのが難しく、最初の頃は時間がかかることもありました。しかし、徐々にコツを掴んでいくと、スムーズに作業が進むようになりました。
最新の求人に関連する応募条件や給与、
勤務時間などをご確認ください。