T.S.
● 営業1部 部長入社年次:1992年 新卒入社
出身:京都 大阪育ち
私は1992年にKIDO PACKAGINGに入社しました。当時、経済学部で学び印刷業界に関心を持っていました。
就職活動の際は現在のようにインターネットで情報収集できる環境はなく、会社の雰囲気を直接感じ取ることが重要でした。
KIDO PACKAGINGの面接では、当時の経営者が履歴書を一瞥しただけで裏返して机に置き、私の話をじっくりと聞いてくれました。
「人を見て判断してくれる、従業員を大切にする会社だ。」と強く感じ、ここで働きたいと決意しました。
会社の温かい雰囲気も魅力的で、安心して長く働ける環境だと感じました。
入社後、まず大阪営業部に配属されました。3年間営業として経験を積んだ後、1995年に東京支店へ異動し、食品メーカーを中心に営業活動を行いました。
東京では2003年まで在籍し、後輩を2名育成しました。東京での営業では、顧客との関係構築や提案型営業の重要性を学びました。
2003年に再び大阪へ戻り、主任として関西エリアの営業を担当、滋賀県や和歌山県を含む広範なエリアで営業活動を行い、多くの顧客と信頼関係を築いてきました。
経営者と話す機会も多く、社会勉強も進めながら社会人的にも、いち人間的にも一番成長した時期だったと思います。
現在は大阪本社、営業1部の部長として、営業戦略の策定や部下の指導に携わっています。
大阪本社、営業1部は、16名のメンバーの組織です。
関西圏の食品メーカーを中心に、顧客の要望に応じた提案を行い、パッケージのデザイン・印刷だけでなく、保存性や機能性の高い商品を提供しています。
私はプレイングマネージャーとして広島県や四国エリアを担当し、出張しながら顧客対応を行っています。
営業の基本はルートセールスですが、新規開拓も並行して行います。既存顧客との関係を深めることはもちろん、新しい取引先を見つけることも重要な業務の一つです。
また、営業の仕事は単に商品を販売することではなく、顧客の課題を解決することが本質的な役割です。
例えば、食品の保存性を高めるパッケージの提案や、環境負荷を低減する素材の開発など、業界のトレンドを踏まえた提案を行っています。
営業の魅力は、顧客の満足を直接感じられることです。当社は代理店を通さず直接顧客と取引を行っています。
直接のやり取りは大変ではあるものの、顧客の需要や課題を肌で感じられ、それを商品に反映させるスピードは同業他社に負けない強みです。
当社の営業は、チームで成果を作ることが特徴です。
獲得した顧客の需要を社内関係各所と連携して形にし、チームで仕事を完成させます。成功した際の達成感も大きく、やりがいを感じます。
私が入社した30年前はほぼ属人的な会社で、営業個人のリレーションを武器に営業していましたが、組織化が進み、設備も最新化され、横の連携もつながり、
個の強さに組織力が掛け合わさった強い体制になっています。
営業部の方針は、「顧客に価格以上の価値を提供する」ことです。そのために、社内の各部署と連携し、顧客の要望に対して迅速かつ的確に対応することを要望しています。 現場の判断を尊重し、自由度を高く持たせています。各自が自分の担当エリアで最善の判断を下せるよう、必要な権限を与え、責任を持って行動できる環境を整えています。 スケジュール管理も同様で、直行直帰も可能であり、効率的な働き方が実現できます。
当社では、若手社員にも積極的に仕事を「任せる」「考えさせる」方針を採用しています。経験を積むことで、自ら考え、行動する力を養うことができるからです。
また、失敗を恐れず挑戦することを奨励しています。失敗から学ぶことで成長し、より優れた営業担当へと成長できると考えています。
そのため、上司としては適切なフォローを行い、必要なときにアドバイスを提供するよう努めています。
リスク回避は何もうまないと思っているので、減点法ではなく加点法で評価するようにしています。その分フォローもしますので、しっかり報連相を要望しています。
加えて、顧客先の従業員というようなスタンスで営業するように指導しています。
決まった商材を売る営業ではないため、顧客の課題に寄り添いソリューションを提供する提案営業で思考できるレベルに成長するよう、常に求めています。
5年後、10年後、食品パッケージはさらに進化していくと考えます。
当社の小ロットパッケージ、賞味期限を長持ちさせるパッケージは、今後のフードロス問題を解決するソリューションとして需要も高まると考えます。
その分ライバル企業も増えるので、若いメンバーが他社と競合したときも勝つ提案をできるように、チャレンジを進め、仕事ができる人員を短期で育成し、精鋭を増やしていきたいと考えています。
プラスチックごみの問題が優先して揶揄されていますが、フードロスをなくすところでパッケージは世の中に貢献できます。
袋で世の中を変えることは難しいですが、提案でメーカーに働きかけることで世の中を変えることに寄与できると考えます。
当社の営業に向いているのは、自ら考え、行動できる人です。自由度が高い分、自己管理能力が求められます。また、顧客の課題を解決することに喜びを感じられる人にとっては、非常にやりがいのある仕事です。
逆に、指示待ちの姿勢の人や、自分で考えて行動するのが苦手な人には向いていません。営業では、自ら課題を見つけ、解決策を提案する力が求められます。
最新の求人に関連する応募条件や給与、
勤務時間などをご確認ください。