office member 010

STAFF INTERVIEW仲間を知る

INTERVIEW購買担当として貢献する役割と成果を追求する

T.I.

● 購買部購買課 主任
PROFILE

入社年次:2014年 新卒入社
専攻学部:文学部 日本文学専攻

QUESTION
学生時代に打ち込んでいたこと

将来はしっかりキャリアを積みたい想いがあり、学生時代は部活動に打ち込む傍ら、大手企業のアルバイトを選択し、大きな組織の仕組みや働き方を学ぶことに努めていました。

QUESTION
KIDO PACKAGINGに応募したきっかけ

就職活動は、業種・業界を限定せず幅広くエントリーしていました。学部の流れで出版、新聞業界に絞っていった際、 「印刷」関連でKIDO PACKAGINGを知りました。想定外だった「食品パッケージ」という分野に新鮮な魅力を感じ、興味を持って応募しました。

QUESTION
KIDO PACKAGINGに入社しようと決めたポイント

面接のため訪問した時、「人」への姿勢を感じたことが入社を決めたポイントです。
会社を訪問した時に、社員全員が手を止め、起立して挨拶してくださりました。さらに応接室では、急須でいれたお茶を出していただき、見送りの際も起立して挨拶してくださりました。 他社では見られなかった丁寧な対応から、社員の方々の「人」に対する姿勢を強く感じ、ここで働きたいと感じました。

QUESTION
入社から現在までの仕事

入社後3年間は人事総務課で、経理、新卒採用、総務全般を担当しました。その後、購買部に移動し、資材の調達、工程管理の担当をしました。 また、業務効率化のためIT、システム関連の導入を提案し、その担当も兼務しています。

QUESTION
現在の仕事内容を具体的に

購買部で資材の調達、工程管理をしています。調達する資材は原紙(フィルム)で、取引先は約10社、そのうち主要取引先は3社で、発注、納期管理、伝票管理が主な業務です。 当社は製造業ですのでフィルムが無いと製造を始めることができません。
事務作業中心でありながら、製造スケジュールや原紙の市況動向、さらにはお客様のご要望に応じて調達内容を柔軟に調整する必要がある、重要な仕事です。

QUESTION
現在のポジションで働く魅力

購買部は営業と工場をつなぐハブとなる部署です。お客様のニーズと工場の状況を的確に把握し、最適な手配を行う役割を担っています。 それぞれの要望を考え手配することは容易では無いと感じています。
そのため購買部はチームで仕事をします。隣の人と連携を取り先輩に頼りながら、製造が上手くいくように調整していきます。 無事にお客様の手元に商品が届き、さらにそれをスーパーなどで見たとき、頑張ったかいがあったな、と感じます。

QUESTION
入社前後のギャップがあれば

当社は創業90年以上続く老舗です。
「歴史ある会社=堅苦しい」という印象を持っていましたが、実際は、自由度が高く穏やかな雰囲気で社員を大切にする文化がありました。 デジタル印刷、ECサイトは業界でも先駆けて導入。 制度面でも、男性の育児休業取得がまだ一般的でなかった時代に、1年間の休業取得を承認いただけました。 新しいことも積極的に取り入れてる社風が確かにあります。

QUESTION
KIDO PACKAGINGはどんなタイプの人が向いているか

安定した環境でコツコツと経験を積み重ねたい人に向いています。 食品パッケージを扱うため、包材(パッケージ)はもちろん食品の知識、食品表示の法律など必要知識は多岐にわたります。 しかし、入社される方の多くは業界未経験ですので、当社には着実に成長できるよう指導・教育する文化があります。 すぐに力を発揮する必要はありませんので心配はいりません。

QUESTION
今後、どんな人に入社して欲しいか

しっかり知識を身につけて、それを発揮していきたい意欲がある方に入社して欲しいです 。安定している業界ですが、デジタル印刷、ECサイトなど新しいことにチャレンジする企業でもありますので、自ら積極的に提案し、会社の成長に貢献したいという意欲のある方にぜひ加わっていただきたいです。

MESSAGE求職者へのメッセージ

KIDO PACKAGINGは、安定した職場環境と社員一人ひとりの成長をサポートする体制が整った会社です。自分のアイデアを実現しながら長く働きたい方、私たちと一緒に会社を支える仕事をしてみませんか?

RECRUITMENT募集要項

最新の求人に関連する応募条件や給与、
勤務時間などをご確認ください。

ページトップへ戻る