PHILOSOPHY

PERSONALITY求められる人物像

  • 貢献

    社会に貢献し、お客様に喜ばれる仕事がしたい方

  • 創造

    挑戦度の高い創造的業務に関わりたい方

  • 団結力

    チームワークを大切にし会社とともに成長したい方

SUITABLE FOR FACTORY WORK工場勤務に向いている方

  • 無心になって働くのが好きな方

    前取り工程は一定のスピードで流れてくる商品を「揃える」「整える」「検品」「結束」の順で反復する作業。仕事の変化感は少ないですが、逆に無心になって集中して働く仕事ですので、気が付けばあっという間に時間が経っていることも。

  • 細かな作業が得意な方

    前取り工程で扱う商品は薄いフィルムの食品パッケージ。多種多様なサイズや厚みがあります。商品によって「揃える」「整える」の工程で扱いの違いがあり、微修正が必要です。細やかな商品の取り扱いに慣れていただくことが重要です。

  • コミュニケーションが取れる方

    工場での業務に求められるのはチームワーク。複数人で協力して作業にあたることが多いため、1人でもくもくと作業するというよりは、他の方とコミュニケーションを取りながら円滑に作業を進められることが求められます。

  • 決まった時間に働きたい方

    工場は業務にイレギュラーが少なく、勤務時間が固定されていることが特徴。年間休日115日以上で基本的に土日はお休みです。生活リズムが不安定で家族との時間がとりづらい営業職、ドライバー職などから転職されてくる方も多いです。

Head Director取締役 製造部管掌からの
メッセージ

ここまでお読みいただきありがとうございます。面接を担当しております工場担当役員の井上です。

私たちKIDO PACKAGINGは、創業90年以上の歴史を持つ老舗のパッケージメーカーです。1988年に生駒に工場を構え、2000年に第二工場・2024年11月に第三工場を建設、2026年に第四工場の建設を予定しています。現在20代から70代まで、幅広い年代の地元パートスタッフ60名ほどに働いていただいております。 
現在は主に食品のラミネートパッケージを扱っています。皆さんがコンビニやスーパーのお惣菜、冷凍食品売り場などで見かけるなじみのある商品を多数印刷しています。 

わたしたちの工場での仕事は派手さや大きな変化を求める仕事ではありませんが、毎日コツコツと決まった時間の中で安心して働いていただける環境を提供できます。 

お願いする「前取り工程」のお仕事は、機械から流れてくる成形されたパッケージを指示された数に束ねて紙の帯をかけ、箱に詰めていく座って作業していただくお仕事です。担当機長と一緒に行う作業ですので、休憩もはさんでいただきながら進めていただけます。

決まった時間に休憩やお昼休みもとっていただく食堂は、皆さんの憩いのスペースになっています。お昼ご飯はお弁当をつくって来られる方もいれば、仕出し弁当を頼まれる方もいます。「うどんとかやくご飯」のメニューが一番人気で、そのメニューの日には仕出しを頼まれる方が増えます。

この工場で働かれる理由は様々ですが、いちように「時間が過ぎるのがあっという間だ」、「比較的お休みがとりやすくて、子供の学校からの連絡など急なお休みも対応してもらえる」とおっしゃります。また、ある方は「無心になって働けるのがよい」、「決まった時間で仕事が収まるのが良い」とおっしゃいます。「同じ工場でも、清潔感あふれる仕事だからここで働く」という方もいらっしゃいます。食品パッケージを扱いますので、衛生環境には非常に気を使っており、工場と言われてイメージする印象とは違うものがあるかもしれません。 
仲間意識やあたたかい雰囲気を大切にしている甲斐あって離職率も低く、パートタイムの方の平均勤続年数は9年ほど。中には20年・30年という方もいらっしゃいます。2024年には、さらに活躍いただける方に向けた準社員という制度も作り、新しい工場に最新の機械も入れて、より働きやすい環境の構築を目指します。 
みなさんの安定・安心して働きたいという想いに応える職場を作ってお待ちしておりますので、皆さんのご応募を心まちにしております。

JOB DESCRIPTION募集要項

最新の求人に関連する応募条件や給与、
勤務時間などをご確認ください。

ページトップへ戻る